おおさかCO₂CO₂(コツコツ)ポイント+脱炭素につながる商品等の購入で通常のポイントに加えて、さらにポイントが付与されるものです。

ポイント加算のイメージ。通常のお買い上げポイントに脱炭素につながる商品・サービスの購入でポイント加算がある 大阪府では、令和4年度に、大阪府内の事業者と共同して、脱炭素につながる商品・サービスを購入された方に、ご利用店舗の通常のお買い上げポイントに加えて、さらにポイントを付与する取組を行いました(昨年度の実績はこちら)。
令和5年度も引き続き、ポイント付与事業を実施します。今後、このウェブサイトで随時情報を更新していきます。

令和5年度事業概要

※脱炭素ポイントを付与する事業者の募集の詳細は6月上旬公表予定

1事業名

環境配慮消費行動促進に向けた脱炭素ポイント付与制度普及事業

2目的

製造・販売等供給事業者側への影響も大きい府民の日常的な消費行動を脱炭素型に変革していくため、小売事業者等が現在運用しているポイントシステムを活用して、生産・流通・使用過程でのCO2排出が少ない商品・サービスを購入した場合に脱炭素ポイントを付与する制度の普及を図ります。

3事業概要

令和5年度は次の事業を行います。 その他、次の取組を行います。

令和5年度の事業を通して、効果的・持続的な制度の構築を行っていくことを示した図

買い物がどうして脱炭素につながるの?

あらゆる商品やサービスは、エネルギーや資源を使って製造・提供され、その過程で地球温暖化の原因となるCO₂を排出しています。私たちが商品やサービスの選び方を変えることで、CO₂排出を減らすことができます。例えば、地産地消を意識して食材を選ぶ。リサイクルやリユースされた服を買う。省エネ性能が高い家電製品を買う。自家用車から鉄道に移動手段を変える。購入する商品や利用するサービスをみんなで変えていくことで、脱炭素社会に向けた取組みが一歩進みます。

近距離の移動の方が、長距離の移動に比べてCO₂排出が少ないことを示す図

本事業について

大阪府キャラクタ「もずやん」

大阪府では、脱炭素の取組みに賛同する事業者とともに、生産・流通使用過程でのCO₂排出が少ない商品・サービスを購入した方に対してご利用店舗の通常のお買い上げポイントに加えて、さらにポイントを付与し、脱炭素に寄与する商品選択の促進効果やCO₂削減効果等に関する検証事業を実施しています。

  • 事業実施主体大阪府
  • 大阪府委託事業者(事務局)(株)地域計画建築研究所 アルパック